やさしい現代語訳

源氏物語「篝火」(かがりび)第27帖

(源氏の君36歳、玉鬘22歳、夕霧15歳の頃の物語)

登場人物の 系図     源氏物語の本で読む

  この頃、世間の噂に、内大臣の新しい姫君(近江の君)のことが、何かにつけて話題になっておりました。源氏の君がこれをお聞きになりまして、
 「ともあれ、世間の目に留まることもなく篭もっていた女子を、どんな愚かな口実があろうとも、あれほど大袈裟に引き取ったうえ、弘徽殿の女御のところに出仕させて、嫌な噂をたてられたりするのは、納得がいかない話です。大層きちんと物事にけじめをつけるご性格の過ぎるあまりに、深い事情を調べもしないで姫君を捜し出して、自分が気に入らないので、このように体裁の悪い扱いになるのだろう。何事も世の中のこと万事が、その扱い方ひとつで、穏やかになるものなのだが…」と、大層気の毒がっておられました。

 このような噂があるにつけても、対の姫君(玉鬘)は、
 「本当によくぞ源氏の君に引き取られたものだ。親と申しながらも、内大臣の長年の御心を存じ上げずにお側に参ったならば、恥ずかしい思いをしたことだろう……」とお分かりになりました。

 右近(夕顔の侍女)も、このことについて日頃から、とてもよくお教え申し上げておりましたので、源氏の君には嫌な恋慕の御心があるものの、そうかといって、御心のままに無理強いすることは決してなさらず、ただ深い愛情ばかりが増しますので、玉鬘もだんだん懐いて打ち解けなさいました。

 秋になりました。初風が涼しく吹き出して、何となくもの寂しい心地がなさいますので、源氏の君は耐えきれずに、しばしば玉鬘のところにお渡りになり、一日中ご一緒にお過ごしになり、御琴などをお教えなさいました。

  五、六日の夕月夜は早くに沈み少し雲に隠れていく様子、荻の葉をさやさやと揺らす音も、しみじみ心深く聞こえる頃になりました。源氏の君はお琴を枕にして、玉鬘とご一緒に添い寝をしていらっしゃいました。

「このように先に進まない仲があろうか……」と、溜息がちに夜更しなさりながら、女房が咎めるだろうかと気遣いなさいまして、春の部屋に戻ろうとなさいました。
 御前の篝火が少し消えかかっていますので、お供の右近の大夫をお呼びになって焚かせなさいました。涼しげな遣水のほとりに風情ある様子で枝を広げている檀の木の下に、篝火にくべる松の割木が少し置いてありました。やや離れたところで篝火を焚いていますので、御前の方(玉鬘)は大層涼しげで、ほどよい明るさの中で、そのお姿は見る甲斐があるほど素晴らしくいらっしゃいました。黒髪に触れますと、手触りは大層冷やかで上品な感じがして、身を固くして恥ずかしがっているご様子は、大変愛らしくいらっしゃいました。

 源氏の君は帰りがたく、躊躇っておられました。
 「誰か、絶えず篝火を焚いていなさい。夏の月の無い頃は、御庭に光がないと、何か気味悪く心細く感じますから……」と仰いまして、

    篝火に たちそふ恋の煙こそ 世にはたえせぬ炎なりけれ

    (訳)篝火に立ち添って昇る恋の煙は、この世に消えることのない私の炎なのです

 いつまで待てと仰るのですしょうか……くすぶる煙ではないけれど、苦しく燃えています……」と申しなさいました。玉鬘は「奇妙な様子……」とお思いになって、

  行方なき空にけちてよ 篝火のたよりにたくふ煙とならば

 (訳)行方のない空に消してください。篝火と同じように昇る煙ならば……

世間の人が変だと思うでしょう……」と困った様子で仰いました。

 「それでは……」とご退出なさいますと、東の対の方から美しい笛の音が聞こえてきました。笙に吹き合わせているようです。
 「中将(夕霧)がいつものように、一緒にいる仲間たちと奏でているようだ。あれは頭中将(柏木)であろう。誠に見事な笛の音だなぁ……」と立ち止まりなさいました。
 お手紙に「西の対に見える大層涼しげな篝火に、引き留められております……」とありまして、三人の公達が連れだって参上なさいました。源氏の君は、

 「美しい笛の音が、風音は秋になった……と伝えているようだ。我慢できずに……」と、御琴を引き寄せて、うっとりする音色でお弾きになりました。源中将(夕霧)は、盤渉調(短調)にて大変もの悲しく吹きました。頭中将(柏木)は心遣いして謡い出しにくそうにしているので、「遅い」と促して、弁少将が笏で拍子を打ち、小声で謡い初めたその声は鈴虫と間違えるほどでした。二度繰り返し謡わせなさいまして、御琴を中将の君(柏木)にお譲りになりました。誠にあの父大臣(内大臣)の琴の音に少しも劣らず、華やかに素晴らしいものでした。

 「御簾の中に、楽の音の分かる人がいらっしゃるようだ。今宵は盃など気遣いをしよう。盛りを過ぎた者が、酔い泣きのついでに『姫君を想っている……』と口をすべらすかもしれない……」と仰いますので、姫君もしみじみと胸のつまる思いでお聞きになりました。

 絶えることのない姉弟の縁は疎かではないからでしょうか。玉鬘はこの公達を人知れず心に留めておられましたが、血縁などとは、決して思いもよらないことですので、この中将(柏木)は心の限りを尽くして玉鬘を想い、このような機会などには、気持ちを抑え切れそうにない心地で、一心に平静を装っておられました。気を許して御琴を引き続けることなど到底できませんでした。

  ( 終 )

源氏物語ー篝火(第二十七帖)
平成十七年盛夏WAKOGENJI(文・絵)

目次へ戻る