やさしい現代語訳

源氏物語「藤袴」(ふじばかま)第30帖

(光源氏37歳 紫上29歳 玉鬘23歳 夕霧16歳 の頃の物語)

登場人物の 系図     源氏物語の本で読む

   尚侍として宮仕えなさることを、誰もがお勧めになりますけれど、玉鬘ご自身は、
「どんなものだろう……。親と思い申し上げる人(源氏の君)の御心さえ、気を許すことのできない世の中で、ましてそのような宮仕えをして、思いもよらず不都合なことが起きて、秋好中宮や女御(弘徽殿)が私に遠慮なさるような気持をお持ちになったなら、迷惑な宮仕えになるでしょう。
 わが身はこのように頼りない状態で、源氏の君にも内大臣にも、娘として深く認めていただくには、まだ間もないことですし、世間からも親子の縁が浅いように思われていますので、この宮仕えを異様に想像しては噂し、何とかして、世間の笑いものにしてしまおうと呪っている人々も多くいますので、何かにつけて心安からぬことばかり起こるに違いない……」等と、分別の分からない年齢でもないので、様々に思い乱れては、人知れず嘆いていらっしゃいました。

「そうは言っても、このように源氏の君のもとで暮らすのも悪くはないけれど、この大臣(源氏の君)の愛情が煩わしく、その気になれないので、どのような機会に源氏のもとを離れて、世間の人が想像している関係について、潔白を通すことが出来ましょうか……。実の父大臣も源氏の君のご意向に遠慮しておられますので、意のままに引き取って、実の娘として扱って下さることはないのだから、どちらにしても見苦しいことになり、両天秤にかけた好色者のような立場で心悩ませたまま、世間の人から噂される運命なのだろう……」と、かえって実の父親を尋ねて後は、特に誰に遠慮なさる様子もない源氏の君の御扱いを加えながらも、嘆いておいでになりました。

玉鬘には、悩み事を全部でなくその一部だけでも、こっそり仄めかすことのできる母親さえもおられず、どちらの父親も気後れするほどご立派なご様子では、何事をあれこれご相談申し上げて、理解していただけましょうか……。世間の人とは違うわが身の上で、物思いに耽りながら、夕暮れの空のしみじみした様子を、端近くで眺めていらっしゃるお姿は大層美しいものでした。

 亡くなられた大宮の服喪のため、玉鬘は薄い鈍色の御喪服を優しい感じにお召しになっておりました。いつもとは違った色合いに、その容姿が大層華やかに引き立って見えますのを、御前にお仕えする女房たちが微笑んで拝見している所に、宰相の中将(夕霧)がおいでになりました。同じ色の少し濃い目の直衣に、冠の纓 を巻いたお姿で、また大層優雅で美しくおられました。玉鬘が六条院に迎えられた初めから、姉上として真面目に心を寄せておられましたので、他人行儀な態度はなさらなかった習慣から、今も姉弟でなかったからといって、急に態度を改めるのも嫌なので、やはり御簾に几帳 を添えてのご対面は、取り次ぎの女房を介することなしで、直接にお逢いになりました。殿(源氏の君)のご伝言で、内裏の言葉をそのまま承って、伝えに来られたのでございました。

 玉鬘のお返事はおっとりと大層感じがよく、何か申されます様子がとても優雅で、情細やかな親しみのあるにつけても、あの野分の朝に、ふと見てしまった玉鬘の寝起きの顔が、心に残って恋しく思われました。源氏の君とのお戯れを「嫌なこと……」と思ったこともありましたが、実の姉弟でないと知った後には、やはり恋心も加わって、

「この宮仕えをなさっても、父君は普通のことでは、玉鬘をお放しにはならないだろう。あれほど見所のある御夫人方の中でも、特に美しいご容貌でいらっしゃるので、煩わしいことが必ず出てくることだろう……」と思うと、胸の潰れる思いがしましたけれど、素知らぬ風を装って、
「父君が『誰にも聞かせないように……』と仰せになったことをお話し申し上げますので、いかが致しましょう……」と意味ありげに申されましたので、近くに仕えていた女房たちも少し後へ下がりながら、御几帳の後ろなどで、お互いに目を合わせないように控えておりました。

 空消息(嘘の伝言)を、源氏の君からの伝言のように、もっともらしく続けて申し上げなさいました。帝の御愛情がただならぬようなので、ご注意なさい……というようなことでございました。

 玉鬘はお返事の仕様もなくて、そっと溜息をついていらっしゃいましたが、忍びやかに可愛らしく、とても親しみのある感じなので、夕霧はやはり我慢できずに、

「この月には御服喪もお脱ぎになるのですが、お日柄が佳くありませんでした。十三日には除服のお祓えをするために、賀茂の河原にお出でなさるように……と仰せでございました。私もお供を致したいと存じます」と申し上げました。
「ご一緒くださると大袈裟になりましょう。人目を忍んだ方がよろしいでしょう」と仰いました。この玉鬘が喪に服しているという詳しい理由を、世間の人に広く知らせまいというお心配りは、大層行き届いておられました。

中将(夕霧)も、
「その関係(大宮と玉鬘)を世間に漏らしたくないと、私にまでお隠しなさるのが、大層情けないのです。我慢出来ないほど悲しく思われる方(祖母大宮)の形見の喪服ですので、喪服を脱いでしまうのさえも大層辛く思われますのに……それにしても貴女が父君に育てられたという不思議な縁が我々にありますことが、納得できないことでございます。この大宮との縁を表す喪服の色が同じでなければ、とても分からなかったことでしょう」と仰いますと、
「何事も、分別のない私の心には……、まして中将の納得いかないことがどういうことなのか……訳も辿れませんけれど、このような喪服の色こそ、妙に物悲しく感じさせられます」と仰って、いつもよりしんみりしたご様子は、大層可愛らしげで美しく見えました。

 このような機会にと思っていたのでしょうか。持って来られた蘭(藤袴)のとても美しい花を、御簾の手前から差し入れて、
「この花も服喪と同じ紫の縁として、ご覧になるに相応しいものです」と仰いました。すぐには手放さずに持っておられましたので、夕霧の気持ちに心遣いもなさらずに、だしぬけに手に取ろうとなさいました玉鬘のそのお袖を引いて、

    同じ野の露にやつるる藤袴 あはれはかけよ かごとばかりも

      (訳)同じ野の露に濡れ、萎れている  藤袴です。ほんの少しでも、優しい  言葉をかけてください。

道の果てにある……」

 玉鬘はとても疎ましく思えましたけれど、知らぬ素振りで、そっと奥に引き下がり、

   訪ぬるに遙けき野辺の露ならば 薄紫やかごとならまし

     (訳)訪ねてみて遙か遠い野辺の露ならば、薄紫の縁とは口実でしょう……

深い縁などありましょうか……」と仰いました。夕霧は少し微笑まれ、

「浅くも深くも、きっとお分かりになることがあろうかと存じます。畏れ多い宮仕えをなさることを存じながら、抑えることができない私の想いを、どのようにお分かりいただけましょうか。かえって私を疎ましくお思いになるだろうと思いますと辛いことですので、大層心に込めて耐えておりましたが、今となっては同じ事と思い余って申し上げたのです。頭中将(柏木)のお気持ちはご存知でしたか……。他人事のように、どうして思っていたのでしょう。自分の身になってみて、大層愚かなことがよく分かりました。柏木は実の姉弟と分かってからは、かえって落ち着いて、これから先は、お側を離れることはあるまい……と頼みにし、心慰めている様子を拝見しますと、大層羨ましく妬ましく思われます。せめてこの私をお気の毒……とでも、心に留めておいてください」などと、細々と申し上げなさることが多く、大層聞き辛いことですので、これ以上は書かないのでございます(草子地)

 だんだんと奥にひき退く玉鬘には、夕霧を煩わしくお思いのご様子が窺えますので、
「冷たいお振舞いですね。私は間違いをしない性格であることを、自然とお分かりいただくこともありましょうに……」と呟かれ、このような機会に今少し胸の内を打ち明けたいとお思いになりましたけれど、玉鬘が「気分が悪くなりましたので……」と奥に入ってしまわれましたので、夕霧は大層お嘆きになってお立ちになりました。

「言わないでもよいことを言ってしまった……」と残念に思うにつけても、あの野分の日、玉鬘よりも今少し心に染みて美しく見えた紫上のお姿を思い出し、何かの機会に、この程度の物越しでもよいからお逢いして、御声だけでも聞くことができようか……」と、穏やかならぬことをお考えでございました。

 殿の御前に参上なさいますと、源氏の君がお出ましなさいました。玉鬘のお返事などを報告申し上げなさいました。
「この宮仕えをしぶしぶ気乗りがしない……とお思いのようでございます。兵部卿の宮などは恋の道に馴れている方なので、大層心深き心情を尽くして言い寄りなさいますので、玉鬘が心惹かれていらっしゃるのではないかと思うと、お気の毒でございます。そうはいっても、大原野への行幸の時に、玉鬘が帝の御姿を拝見なさってからは、大層ご立派な方……とお思いでございます。若い人が帝のお姿をほのかに拝見したなら、宮仕えの望みを思い切ることはできないでしょう。そう思ったからこそ、この話をお勧めしたのだ……」などと仰ると、

「それにしても、玉鬘のお人柄は、どちらの方とご一緒になってもお似合いでしょう。中宮がこのように並ぶ者もない地位でおいでになりますし、弘徽殿の女御も高貴なご身分でご寵愛も格別でおられますので、玉鬘がどんなに帝の愛情を受けても、立ち並ぶのは難しいことでございましょう。
 兵部卿宮は熱心に想いを寄せておられるようですが、格別にそのような宮仕えでなくても、無視されたようにお思いになりますのも、ご兄弟の間柄としては大層お気の毒に存じます……」と、大人びて申し上げなさいました。

「難しいことだ。我が心ひとつでどうにかなるという人ではないのだが、鬚黒大将までもが、この私を恨んでいるようだ。何事もこのような心配事を見過ごすことが出来ずに、訳もなく人の恨みを負うというのは、軽率なことであったということだ。玉鬘の母親(夕顔)がしみじみと言い置いた遺言を忘れずにいたので、心細い山里に……などと聞いていたのを、あの内大臣が実父であることを聞き入れなさるはずもないと心配し、大層気の毒に思って、このように引き取ることにしたのだが……ここ六条院に置いて、私が大事に世話するものだから、あの内大臣も人並みの扱いをなさるようだ」と、源氏の君はもっともらしく仰いました。

「玉鬘の人柄は宮の夫人として大層相応しいでしょう。今風でとても優雅が感じがして、それでいて聡明で、間違いなどしそうになく、お二人の仲もうまくいくでしょう。そしてまた、宮仕えにでるとしても、何不足ないことでしょう。ご容貌もよく、可愛らしいところのある方で、尚侍としての公事にも不安がなく、てきぱきと処理して、帝がいつも望んでおられる御心には、違うことはないだろう……」などと仰るその真意が知りたいので、
「長い年月、このようにお育てになった愛情の深さを、世間では曲解して噂しているようです。あの内大臣も、そう理解して、鬚黒の大将が内大臣を頼って申し込みをした時にも、お返事なさったと聞いております」 源氏の君はにっこり笑って、
「それぞれ、全く見当はずれの話だなぁ。やはり宮仕えについても、何事でも、内大臣(実父)のお許しがあってから、そうした方がよいとお考えのように従うのが良いだろう。女は三つのことに従うものであると言うが、その順序を間違って、私の考えに任せることなど、あってはならないことだ」と仰せになりました。

 「内々(六条院)にも、長い年月、高貴な御夫人方が大勢おいでになりますので、妻の一人として玉鬘を数の中に入れることはお出来にならないので、半ば捨てるお気持ちで、このように譲ることにして、普通の宮仕えをさせて、閉じ込めておこうとお考えになるのは、大層賢明で利口なやり方だと、感謝申されていた…と、ある人が私に話してくれました」と、ひどく改まった様子でお話し申し上げますと、
「なるほど、内大臣はそのように想像しておられるのか……」とお気の毒に思いになり、
「大層ひねた風にお考えになったものだ。物事を裏まで深く心を巡らせるご性格なのだろう。今に自然とどちらにしても、はっきりすることがあるだろう。……全く、よく気が回ることだ……」とお笑いになりました。そのご様子はきっぱりしておられましたが、やはり疑問は多く残るようでした。

 源氏の大臣も、
「やはりそうか……世間もこのように推測しているので、その思惑どおりのことがあったなら、大層残念で、拗れた事態になっただろう。あの内大臣に、何とかして私の身の潔白をお知らせしたいものだ」とお思いになると、
「本当に、宮仕えということにして、玉鬘への想いを紛らしたこの企てを、賢く見抜きなさったものだ……」と、気味悪くさえお思いになりました。

 御喪服をお脱ぎになりまして、
「月が改まり九月になったら、やはり御宮仕えは忌まねばならないだろう。では十月頃に出仕を……」とお考えになり、帝に申し上げますのを、帝も待ち遠しくお思いになりました。玉鬘に想いを寄せていた方々は、誰もが大層残念に思い、この出仕の前に何とかしたい……と、頼りどころを責めなさいましたが、
「吉野の滝を堰き止めるよりも難しいことなので、どうにも仕方がありません」と、女房や頼りにされた人々は、それぞれにお返事をしました。

 中将(夕霧)も、言わなければよい事を口に出したために、
「玉鬘はどのようにお思いだろうか……」と胸が苦しいまま、とても熱心に、表向きはお世話をするようにみせて奔走しては、ご機嫌をとっておいでになりました。軽はずみに口に出しては申し上げずに、お気持ちを静めておられました。
 実のご兄弟の公達でさえも、お側に近寄ることができずに、宮仕えの時にはご後見をしようと、各々、参内の日を待ち遠しく思っておられました。

 頭中将は心を尽くして恋い焦がれていましたのに、表面的な御心だったのかと、女房たちが面白がっていますところに、父・内大臣のお遣いとしておいでになりました。やはり表には出さず、こっそりとお手紙などを交わしなさいましたので、今夜は月の明るい夜で躊躇われるのか、桂の木の陰に隠れて立っておられました。今まで玉鬘は手紙を見たりすることもなかったのですが、その名残もなく、南の御簾の前にお通し申し上げました。玉鬘ご自身が直接お話し申し上げることは、やはり遠慮されますので、宰相の君(女房)を介してお答えなさいました。

柏木は、
「父君がこの私を選んで差し向けなさいましたのは、人伝えでは都合の悪いお便りだからでしょう。それなのに、このように離れたご対応で、どのように申し上げたらよいのでしょう。私自身は数にも入らぬつまらない者ですが、切っても切れない縁という喩えもありますのは、どのように理解したのもでしょう。古風な言い方ですが、頼りにしておりましたのに……」と言って、不愉快に思っておられました。玉鬘は、
「誠に仰る通りでございます。長年の積もった話なども添えて申し上げたいのですけれど、ここのところ何となく気分が優れず、起き上がることも出来ません。このように私をお責めになるのもかえって疎ましい気持ちがいたします……」と、大層改まった言い方で申しなさいました。

「ご気分が優れぬようですので、御几帳の傍まで入らせて下さいませんか。まぁ、よろしうございます。このようなことを申し上げるとは気の利かないことで……」と言って、大臣のご伝言などをこっそり申し上げなさるご様子は、誰にも劣ることなく大層ご立派でございました。

 ご出仕なさる日取りを詳しく聞くことができないので、内々にご仰って下さるのがよいでしょう。父君は何事も人目を憚って参上することが出来ず、直に相談申し上げられない事を、かえって気がかりに思っておられます……」などと、お話し申し上げるついでに、

「いやはや、姉弟と分かってからは、馬鹿馬鹿しいことも申し上げられません。どちらにしても、私の真心に対して知らぬ振りをなさってよいものか……と、ますます恨めしさが募ります。まずは今夜のこのお扱いぶり……。もっとも奥まった北向きの部屋に招き入れて下さって……君達(宰相の君)は私を嫌だとお思いでしょうけれど、せめて下仕えの身分の女房たちとお話ぐらいはしたいものです。他ではこのようなお扱いはなさるまい……。様々に不思議な間柄ですね……」と、首を傾けながら恨み言を言い続けるのも面白いので、宰相の君はこの様子を玉鬘に申し上げました。
玉鬘は、
「誠に……姉弟と判って以来、人の噂を聞いて、急に気を許す態度を取るのもどうかと、外聞を憚っていましたが、長年の心の中に思い込めておりました無念さをも、打ち明けないでいるのは、かえって辛いことが多いものでしょう」と、たださりげなくお答え申されるので、柏木はきまりが悪くなって、言いたいことを心に押し込めてしまわれました。

   妹背山 深き道をは訪ねすて をたえのはしに踏み惑ひける

     (訳)姉弟ともしらずに、遂げられない恋の道に踏み迷っておりました。

と、恨むのも人のせいではなく自らがしたことで……

   惑ひける道をばしらで妹背山 たどたどしくぞ たれもふみみし

     (訳)貴女が私を想って心惑っていらしたことをしりませんでした。何やら分からずに
        手紙を拝見していました。

「どういう意味の御文が、お分かりにならなかったようでした。何事も必要以上にまで世間に遠慮しておられるようですので、お返事をなされないのでしょう。今後は自ずからこのような状態ばかりではないでしょう」と申し上げると、それも尤もなことなので、柏木は、
「まぁ、長居をするのも気乗りが致しません。だんだんと誠意をお認め下さった頃、その時に恨み言を言わせて頂きましょう……」と退出なさいました。

 月が明るくさして空の様子も美しく、大層あでやかに美しいご容貌でおられる御直衣姿は、華やかで大層立派でございました。宰相中将(夕霧)のご様子やお姿には並ぶことはないけれど、柏木中将もご立派に見えますので、若い女房たちは、
「どうしてこうも揃って美しいご一族なのだろう……」と、いつものとおり、それほどでもないことをも、大袈裟に取り立てて誉め合っておりました。

 鬚黒大将は、この中将(柏木)と同じ右近衛府の次官なので、いつも呼び寄せては、熱心に相談しては、内大臣に玉鬘への想いを申し上げさせておられました。この大将は人柄も大層よく、朝廷の御貢献となるはずの候補者なので、内大臣は玉鬘の婿として、何の不足があろうかとお思いであるものの、源氏の大臣がこの出仕をお決めになったことには、どうして反対申すことができようか。然るべき理由があるのだろう……」と心得なさって、源氏の君に全てお任せ申し上げておられました。

 この大将は、春宮の女御(御母)とご兄姉でおられました。源氏の大臣と内大臣を除けば、次いで帝のご信任が厚い方で、お年は三十二、三歳ほどになられました。その北の方は紫上の御姉君で、式部卿宮の大君でございます。年が三、四歳上なのは特に欠点ではないけれど、そのお人柄がどうなのでしょうか……。大将は「おばあさん」と名付けて愛情もかけずに、何とか離縁したいと思っておりました。六条の大臣(源氏の君)は、この大将のことについて、
「玉鬘との縁組みは不似合いで、もし結婚すれば玉鬘は気の毒なことになるだろう……」とお思いでございました。好色めいて道を外すことはないようですが、玉鬘のことに関しては、とても熱心に奔走しておられるのでした。

「あちらの内大臣も、鬚黒大将は全く問題外だとお考えで、玉鬘は宮仕えを気が進まないと思っていらっしゃるらしい……」等とお思いでした。大将は然るべき事情に詳しい伝手があるので、内々の事情を漏れ聞いて、
「ただ大殿のご意向が違っているだけなのだろう。実の親のお考えに背かなければ……」と、弁の御許(女房)に手引きを催促しておられました。

 九月になりました。初霜が降りて風情のある朝に、玉鬘はいつものように、それぞれのお世話役(女房)たちが、隠しながら持ってくる御手紙などをご覧になることもなく、取り次ぎの女房がお読み申し上げるものだけをお聞きになりました。鬚黒大将殿の御文には、
「やはり頼みにして来ましたが、空しく過ぎゆく空の景色のように、気がかりになりまして……

数ならばいとひもせまし長月に いのちをかくるほどぞ儚き

(訳)人並みの者であったら嫌いもしたでしょうが、長月に命をかけるのは
      何と儚いことでしょう。

月が改まれば……」と、予定を大層よく聞いておられるようでした。

 兵部卿宮は、
「言う甲斐のない世は、今更申し上げても仕方ないのですが……

朝日さす光を見ても玉笹の 葉わけの霜をけたすもあらなむ

 (訳)朝日さす帝の御寵愛を受けられるようになっても、玉笹の葉の間から
下葉に置く霜のような私を忘れないでください。

せめてこの気持ちをお分かり頂ければ、心の慰めになることでしょう……」とあって、大層窶れた下折れの笹を、霜も落とさず持って参上した使者までもが、手紙に相応しく窶れた感じがしました。

 兵部卿宮のご子息・左兵衛督 は、紫上の異母兄妹でございました。親しく参上などなさる君なので、自然とよく事情なども聞いて、とても落胆している様子でした。ひどく恨み言を並べたてて、

   忘れなむと思ふもものの悲しきを いかさまにしていかさまにせむ

     (訳)忘れようと思う一方で、それがまたとても悲しいので、どうしたらようだろう……
        一体どうしたものか……

紙の色、墨の継ぎ具合、焚きしめた香の薫りも、それぞれに素晴らしいので、女房たちも皆、
「玉鬘が出仕された後、往き来が絶えてしまうのは淋しいことです……」と話しておりました。

 玉鬘はどうお思いになったのか、兵部卿宮へのご返事だけを、ただわずかばかり……

   心もて光に向かふあふひたに 朝置く霜をおのれやはけつ

     (訳)自分から光に向かう葵でさえ、朝置いた霜を自ら消しましょうか

 薄墨で書いてあるお手紙を、兵部卿宮は珍しげにご覧になって、玉鬘ご自身が宮の愛情を感じていらっしゃるご様子が窺えますので、ほんの少しの御文ですけれど、大層嬉しくお思いになりました。

 このように格別のことはないのですが、様々な男性方の恨み言を述べた手紙も多いようでした。女性の心の持ち方としては、この玉鬘を手本にするのがよいと、大臣たちは申しなさったとか……

   ( 終 )

 源氏物語ー藤袴(第30帖)
 平成19年睦月 WAKOGENJI(文・絵)

 目次に戻る